• HOME
  • 鈴ヶ沢の野菜たち
  • 「和合暮らし」してみませんか。
2019.04.10 10:25

昨日の晴天と今日の雪

2019.04.05 10:32

熊野社 春のお祭り

和合のお宮「熊野社」で春のお祭りが行われました。近年は、参列者も少なく、少々寂しいですが、昔は花火が上がったり、的屋が店を出したり、とても賑やかだったそうです。「銀貨を帯に挟んで、お祭りに行くのが楽しみだった」と昭和2年生まれのおばあさんが目を細めて、話していました。

2019.04.04 10:23

平成最後の入学式

今日は、和合小学校の入学式でした。今年度は、6年生2人、5年生1人、4年生1人、3年生2人、2年生1人、そこに、1年生1人が加わって、8人になりました。1年生から6年生まで、全ての学年が揃うのは、約30年ぶりだそうです‼︎校長先生をはじめ、新たな先生もお迎えし、学びと笑顔の溢れる和合小学校の新学期が始まりました。

2019.03.10 10:34

味噌作り

地域のおばあ達との味噌作り。5.5斗(約75kg)の大豆を2日間に渡って煮、合計280kgの味噌を作りました。

2018.08.22 11:32

【重要】イベント日程変更のお知らせ

「鈴ヶ沢の伝統野菜に寄り添ってみませんか。《第3回》鈴ヶ沢の野菜を味わおう」の日程を変更します。変更前:9月8日(土)10時半〜変更後:9月9日(日)14時〜こちらの都合での直前の変更で、「参加できなくなったじゃないか!」という方がいらっしゃったら、本当にすみません。新プログラムは下記の通りです。《第1部》14:00〜17:00@林松寺普...

2018.08.01 11:59

あと3日!

「鈴ヶ沢の伝統野菜に寄り添ってみませんか。《第2回》鈴ヶ沢の野菜を収穫しよう」開催まで、あと3日となりました。なす達も緩やかな成長ですが、大きくなってきました。当日、皆さんと焚き火で焼いた絶品鈴ヶ沢なすを食べるのが待ち遠しい‼︎私たち自身も、今シーズン初の焼きなすです。イベントには、日本の伝統野菜の第一人者で、映画「よみがえりのレシピ」に...

2018.07.26 12:00

7月26日 「週刊いいだ」で紹介してもらいました。

「夏こそ食べたい!辛いもの」鈴ヶ沢南蛮を取り上げていただきました。就労支援センターの皆さんの表情がとっても良い‼︎暑い中、みんな頑張っています。

2018.07.17 12:51

7月17日 鈴ヶ沢も暑い!!

標高900mを超える鈴ヶ沢も今日はとても暑かったです。川に飛び込みたい衝動を抑え、一人なすの計測。鈴ヶ沢なすは、ただいま千両なすサイズ。着果数もだいぶ増えました。「鈴ヶ沢なす、もう採れた?」「鈴ヶ沢なす欲しいんだけど。」と、ちらほらお問い合わせをいただきますが、もう少し!もう少しで、美味し〜い鈴ヶ沢なすが食べられます。お待たせしてすみませ...

2018.07.09 14:30

7月9日 鈴ヶ沢うり初収穫

毎週月曜日は、計測の日。大雨に遭い、鈴ヶ沢の野菜たちはどうしているかなぁと気にしながら、畑へ行ってみると、被害もなく元気にしていました!先週小さかったうりは、順調に大きくなっていて、まだ少し小ぶりだけれど、2本だけ今シーズン初の収穫。そして、なすの実を発見〜!南蛮の花も発見〜‼︎6月11日に定植してもらった鈴ヶ沢圃場のなす、うりも花が咲き...

2018.07.02 13:45

7月2日 鈴ヶ沢なすの花&ちびっこ鈴ヶ沢うり

うりは10日後、なすは3週間後に初物が収穫できそうです!

2018.06.12 01:00

「鈴ヶ沢の伝統野菜に寄り添ってみませんか。《番外編》」無事に開催いたしました。

台風により大雨かとも思われた昨日、「鈴ヶ沢の伝統野菜に寄り添ってみませんか。《番外編》鈴ヶ沢の野菜を植えよう」を無事開催いたしました。以前から鈴ヶ沢なすをメニューに使ってくださっている飲食店さん、これから検討してくださる方、ずっとずっと寄り添ってくださっている方…遠くはなんと”京都!”から来てくださいました。鈴ヶ沢の野菜に想いを寄せてくだ...

2018.05.26 11:55

「鈴ヶ沢の伝統野菜に寄り添ってみませんか《第1回》鈴ヶ沢なすを植えよう」無事終了いたしました。

就労支援センターの皆さんが一生懸命圃場準備をしてくれたおかげで、今日の日が迎えられ、参加してくれた皆さんのおかげで、楽しい1日を過ごすことができました。老若男女…様々な年代の、異なるバックグラウンドを持つ人々が一つの場所で一緒に作業する。そこには沢山の笑顔が溢れていて、初めて会った人同士の間にも会話が生まれていた。そんな風景にとてつもない...

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Page Top

Copyright © 2025 和合で和合.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう